よくある質問

参加者さまから寄せられたよくあるご質問と回答を掲載しています

Q.「キャンセル待ち」とはどういう状態ですか

A.現時点では定員に達しており参加ができない状態です。締切日までにキャンセルがありましたら、随時申込登録順にお客様に連絡し参加の有無を確認させていただきます。参加確定まで、入金の必要はありません。

Q. 駅集合ですが、駅から現地まで保護者の引率は必要ですか

A. 駅までの送迎をお願いします。駅からは団体スタッフが現地まで引率します。

子どもを対象としたイベントです

基本的にお子さまを対象としています。親子参加と記述がないイベントにつきましては、保護者さまの参加はいただけません。 

Q. はじめて一人で参加させますが不安です

A. ほとんどの方が一人で参加されています。また活動は基本的に班で活動します。班に1名、学生や社会人のボランティアリーダーが一緒に活動し、班のお友だちと仲良くなれるようサポートします。

Q. お友だち、きょうだいと一緒に申込します 同じ班になれますか

A. 新しいお友だちを作ることも活動の大きなねらいとしています。お友だち、きょうだいは別の班になります。班構成については、団体にお任せください。※活動によっては班をつくらない事もあります。

班の人数について

基本的には縦割りで5~7人です。班に1名、学生や社会人のボランティアリーダーが生活面や活動をサポートします。

Q. キャンプの引率はどんな人ですか

職員、講師、ボランティアリーダーが引率します。スタッフはこちらをご覧ください。

Q. ボランティアリーダーはどんな人ですか

参加するボランティアリーダーは、当団体職員による面接試験を合格した、高校生、大学生、社会人です。生活面や活動をサポートします。ときにはお兄さん、お姉さんのように、子どもたちに寄り添います。

Q. 対象に「概ね○歳」とありますが、何歳から参加できますか

「概ね10歳まで」は年長~低学年向け「概ね12歳まで」は小学生向けにプログラムを実施しています。

「概ね〇歳」表記について

学年表記ではなく「概ね〇歳」と表記しているのは、子どもたちのそれぞれの発育段階にあわせて参加のプログラムを選んでいただきたく、「概ね」と表記しております。親子でプログラム内容や、活動時間を考慮し、お申込ください。

Q. 夜のおねしょが心配です

寝る前のトイレの声掛け、夜にお子様を起こしトイレに行くこと、また紙パンツへの着替えを別室(スタッフの部屋)で行うことが可能です。サポート方法を事務局までご連絡ください。

Q. 発達障がいがありキャンプ参加に不安があります

参加にあたって不安なことや普段の様子、サポート方法をお聞かせください。できる限りの対応をします。

Q. 食物アレルギーがありますが参加できますか

アレルゲンを詳しく聞き取りし、環境や除去食、代替食等できる限りの対応をします

Q. レンタルは借りたスキーウェア・スキー靴など実際着て合わない場合、サイズ交換してもらえますか

事前に普段着用の洋服・靴のサイズをお知らせください。現地対応させていただきます。過去に「サイズが全く合わず借りれなかった…」という例は無いものの保証の限りではありません。


その他、参加にあたって心配事がございましたら お気軽に事務局までお問い合わせください。